日本語記事について
August 9, 2025 development notes 多言語化

私はGoogle Gemini CLIの大ファンですが、ウェブサイトにブログを立ち上げたいと話したところ、無料のウェブサービスであるContentfulを紹介され、これを使って書いています。慣れてしまえば使いやすいのかもしれませんが、設定が多すぎるという印象です。このブログは当面、日本語と英語の両方で書かれます。私が開発したAndroidアプリやウェブサービスは、日本語教師という職業柄、生徒によく使われています。現在、私の生徒の多くはネパール出身なので、将来的にはネパール語でのブログ投稿も始めるかもしれません。当面は、母国語である日本語で記事を書き、将来的には自動翻訳機能を開発して、英語やネパール語など複数の言語に展開する予定です。私が開発したアプリやウェブサービスの多くは日本語学習者を対象としており、多言語版で既に利用可能なベトナム語、中国語、ミャンマー語、韓国語など、他の言語にも自動翻訳機能を使って自動的に公開するつもりです。 字幕に関してですが、Contentfulでは英語版を先に公開しないと、他の言語で同じコンテンツを公開できないようで、これが非常に厄介です。私はすでに日本語版を先に書いていたため、「公開」ボタンを押すことができませんでした。かなり手間がかかりました。